こんにちは!
突然ですが、皆さん「重陽の節句」はご存じでしょうか?
端午や七夕などの他の節句に比べてやや知名度が低いように感じますが、
9月9日の重陽の節句(菊の節句)は、
旧暦を使用していた頃までは五節句を締めくくる最後の行事として盛んに行われていたのだそうです。
今回は、重陽の節句と合わせて
おすすめの菊の品種や、お手入れ方法もご紹介していきます!
重陽(ちょうよう)の節句とは
重陽の節句(菊の節句)は五節句のうちの一つです。
五節句
1月7日 | 人日の節句(七草の節句) | 一月七日の朝に七草粥を作り、その一年の無病息災を願って食べる。 |
3月3日 | 上巳の節句(桃の節句) | 雛人形を飾り、菱餅や桃の花も添えて、ちらし寿司や白酒などで宴を催す。 |
5月5日 | 端午の節句(菖蒲の節句) | 鎧兜や人形を飾り、鯉のぼりを掲揚して、粽や柏餅に菖蒲の花を添えて宴を催す。 |
7月7日 | 七夕の節句(笹の節句) | 願い事を書いた短冊などを笹竹に付けて立てる。 |
9月9日 | 重陽の節句(菊の節句) | 菊酒を飲み、菊の被綿(きせわた)に溜まった露で体を拭い健康と長寿を願う。 |
五節句とは上記の5つの節句を指します。
上巳の節句や端午の節句、七夕の節句などは幼稚園・保育園~小学校でイベントとして取り入れているところも多く、なじみのある節句だと思います!
一方で重陽の節句はあまり聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?
重陽の節句は何をする?
重陽の節句では、菊を鑑賞しながら「菊酒」を飲むと長寿になるといわれています。
現代では、菊の花びらを散らした盃に冷酒を注いで飲むことが主流なのだそうです。
また、重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため、庶民の間では「栗の節句」として「栗ごはん」を食べて祝っていたそうですよ。
あまりなじみのない節句でも、
菊の花を飾るくらいであれば誰でも気軽にできますし、
日本ならではの文化を楽しむことができるのでおすすめです!
菊の基本情報
名前 | 菊(Mum) |
分類 | キク科 |
価格 | 300円前後 |
出回り時期 | 一年中 |
花言葉 | 清らかな愛・あなたを愛します など |
日本の国花、菊(マムと表記されることも)。
皇室の紋にも使用されており、日本で古くから愛されてきた花の一つです!
仏事用途の印象が強かったり、少し古いイメージを持つ方もいるかもしれませんが
最近は品種改良が進み、 スプレーマムやポンポンマムといった洋菊なども含め
バリエーションがかなり豊富になりました!
暑さに強く長持ちするので、最近はよくお花の定期便等でも用いられているのを見かけます♪
お手入れ方法
菊は比較的長持ちするお花ですが、
まめにお手入れをしてあげることでより長く楽しむことができます!
まず、花瓶に生ける際に余分な葉は取り除きましょう!
菊の葉がたくさんついていると蒸れてかびてしまったり、水に浸かると汚れの原因になります。
夏場は特に、花のすぐ下の小さい葉以外は思い切って処理することをおすすめします!!
また、茎がぬめって柔らかくなると早く傷んでしまう原因になるので、
水替えの際に茎を洗ったり、
茎の色が変色した部分をカットするようにしましょう!
おすすめの飾り方
次に、低予算でできる、おすすめのリンドウの飾り方をご紹介します!
今回は、かわいらしいピンクのスプレーマムと、夏~秋が旬のお花を購入しました♪
どのお花も花屋さんで手に入れやすく、また大体1000円くらいで購入できる組み合わせなので
参考にしていただけたら嬉しいです!!
スプレーマム×リンドウ
爽やかな白のリンドウと合わせてみました!
仏花の定番の組み合わせですが、色を工夫すれば古臭くならないと思います♪
どちらもとても長持ちしました!
スプレーマム×ヒメヒマワリ
こちらはヒメヒマワリと合わせました!
どちらもキク科のお花です!
個人的にオレンジ×ピンクの組み合わせが好きなので、気に入っています♡
ポンポンマム×リンドウ
こちらは別のキク(ポンポンマム)ですが、おまけで載せておきます!
真ん丸な菊、とてもかわいいですよね♪
切り戻しをして短くなったお花は、このような小さな花瓶に生けて
テーブルや窓際にちょこんと飾るのも素敵だと思います!
まとめ
いかがでしたか?
ぜひ、9月9日重陽の節句には菊を飾って
日本の文化を気軽に楽しみましょう♪
参考:
一般社団法人 日本の節句文化を継承する会
Hibiyakadan.com
*ぽちっと応援お願いします↓
一人暮らしランキング
にほんブログ村
コメント